今日は、物販をしてる既婚者の方に向けて『時間の使い方』についてお話しします。
物販が人生を救ってくれた話

子供が生まれたばかりで、家族を養わなければならない状況の中、 せどりは僕の人生を救ってくれました。
もちろん、せどりでなくても構いません。 中国輸入でもいいです。物販で未来を変えようとすれば、必ず「時間」が必要になります。
ただ、既婚者の場合、 「自分の時間 = 家族の時間」 でもあるんですよね。
このバランスが非常に難しい。
家族の未来のために時間を作るには?

家族の未来を変えるために時間を作ろうとすると、 どうしても家族の時間を削らなければならないように思えます。
「仕事もして、家のこともして、それでもさらに時間を作る…どうしたらいいんだぁぁぁ!!!」
こんなふうに悩むのは、既婚せどらーなら誰しも経験があるはず。
でも、ここで視点を変えてみましょう。
既婚者は家族の時間を削らないと、せどりの時間を作れないのか?
‥ん???
そうでもない気がしませんか?
実は、家族の時間の中にせどりの時間を埋め込むことで、 「時間が足りない問題」を解決できます。
目指すは、自分も家族も喜ぶ時間の使い方です。
実際に僕がやっている工夫
① 子供の寝かしつけタイムを情報発信の時間にする
子供を寝かしつけるときにブログを書いたり、広告を見たり、画像を作ったりしています。
この方法だと、
- 子供を寝かせる → 家族の時間
- 奥さんが自由な時間を持てる → 奥さんの満足度アップ
- 僕は情報発信ができる → ビジネスの時間も確保
誰も損しない、一石三鳥の方法です。
② 稼いだ金額でプレゼント+ワクワクタイム
物販で稼いだお金を使って、毎月奥さんにプレゼントを用意します。 「何が欲しい?」と聞くことで、奥さんにワクワクしてもらいながら選んでもらう時間を作ります。 その間、僕は子供をお風呂に入れます。
すると…
- 奥さん → 子供のお風呂をやってくれて助かる+プレゼント選びが楽しい!
- 僕 → 家族の時間を大切にしながら感謝を形にできる
奥さんが「何を選ぼうかな?」と考えるのも楽しい時間になります。
ただモノを買うのではなく、一緒に楽しむ時間を生み出す ことがポイントです!
実は、知らず知らずのうちにやっているかもしれません。
大切なのは、「これで両立できている!」と決定づけること です。
物販と家庭は密接に繋がっていますよ^^
応援してます。ではでは〜
コメントを残す