トラブルを避けるためのポイント
どうも、しょぷーです。
今日は中国輸入の流れを解説します。
大まかな流れはこちらになります。

- リサーチ → 売れる商品を探す
- 注文 → 代行業者に買付けを頼む
- 配送・検品 → 商品が代行業者の元に届いたら日本へ発送する
- 販売・発送 → 自宅に届く。Amazonや楽天、メルカリなどで販売
注意点
- 最低ロット数に気をつける
- クオリティチェックを怠らない
- 輸入禁止品を仕入れない
1688でチェックすべきポイント
1. 出店歴(営業年数)を確認する
1688では、各店舗の「出店歴(営業年数)」を確認できます。

- 2015年に設立した会社で、事業面積が4140㎡、60台の機械を持ってる
- 実力商家は、厳格な基準をクリアしている優良ショップの証
2. 取引数、レビューをチェックする
まず最初に見るのが取引数と評価です。

- 1年間で1000件以上のレビューがあり、2万2千件以上の取引件数がある

直近のレビューは少し下にスクロールするとこう書いてあります。
☆の数や注文数を参考にしてください
(2023年6月4日に17件注文した人が☆5をつけています)
リサーチするときは必ず上記2つを確認するようにしてください。
ではでは〜
コメントを残す